久米寺(くめでら)
真言宗御室派の寺院。山号は霊禅山。本尊は薬師如来。 開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳。 『扶桑略記』や『今昔物語集』においては娘のふくらはぎに見とれて空から落ちたという久米仙人により 創建されたと伝えられる。また、空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされる。

室生寺(むろうじ)
真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。 本尊は如意輪観音。「女人高野」の別称がある。

霊山寺(りょうせんじ)
霊山寺真言宗の大本山の寺院。山号は登美山(とみさん)または鼻高山(びこうさん)。 本尊は薬師如来。開山(創立者)は行基と菩提僊那である。 寺名の読みは「りょうせんじ」が正式であるが、「りょうぜんじ」「れいざんじ」と呼ばれることも。

般若寺(はんにゃじ)
真言律宗の寺院。山号は法性山。本尊は文殊菩薩。コスモス寺の名で知られる。
