宿坊 龍泉院

龍泉院
2020.04.17

龍泉院(りゅうせんいん)

龍泉院は931年頃の開創と伝えられ、楠木正成や毛利元就などの帰依を受けている。
本尊の薬師如来坐像は藤原時代末期の作で、重要文化財に指定されている。

宿坊 龍泉院
所在地 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山647
電話 0736-56-2439
開館時間 9:00~17:00
拝観料 無料
 

西国四十九薬師霊場 十番

西国四十九薬師霊場 十番
安和年間(968-970)に奈良興福寺の学僧仲算上人が再興し、寛喜年間(1229-1232)に小野流の頼賢によって興隆したといわれている。
御朱印
西国四十九薬師霊場 十番
西国四十九薬師霊場 十番
宝蔵院、西蓮院、泰雲院などを合併しており、泰雲院蔵の弘法大師作と伝わる木造竜猛菩薩立像は、「弘仁仏」と呼ばれ、国指定の重要文化財となっている。

御朱印・薬壺

御朱印・薬壺

御朱印

御朱印