斑鳩寺

斑鳩寺
2024.04.29

斑鳩寺(いかるがでら)

伝承によれば、推古天皇14年(606年)、聖徳太子が推古天皇から播磨国揖保郡の土地360町歩を賜り、大和国斑鳩宮から移住し当地を斑鳩荘(鵤荘)と命名、政所と寺院を建立したとされる。これが斑鳩寺の始まりと伝える。推古天皇14年(606年)に聖徳太子が推古天皇に法華経を講義して、播磨国の水田を賜ったことは史実と認められ、その縁で当地に斑鳩寺が建てられたものと思われる。

斑鳩寺
所在地 〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤709
電話 079-276-0022
開館時間 本堂 09:00~17:00
拝観料 大人 500円
 

本堂

本堂
本堂
本堂
本堂
本堂
本堂

斑鳩寺鐘櫻

斑鳩寺鐘櫻
斑鳩寺鐘櫻

お手植の松

お手植の松
お手植の松
お手植の松

三重塔

三重塔
三重塔

境内

境内
境内
境内
境内
境内
境内
境内

西国薬師四十九霊場宝印

西国薬師四十九霊場宝印

御朱印

御朱印