天橋立

天橋立

天橋立

日本海の宮津湾にある天橋立は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされています。  幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂浜で、約5000本もの松が茂っている珍しい地形です。 その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。 その何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形を見ようと、たくさんの方が訪れます。 天橋立を楽しむには展望所(飛龍観展望)からの眺めはもちろん、天橋立の中を歩いたり、自転車や船に乗ったり、 海水浴場で泳いだりと自然を感じていただける楽しみ方も人気です。(天橋立を歩いて渡ると片道約50分、 自転車約20分です)天橋立は、日本百選に多数選ばれています。

天橋立
所在地 京都府宮津市文珠天橋立公園
 

智恩寺(文殊堂)

山門
山門 【宮津市指定文化財】1767(明和4)年築。丹後地方最大の唐様
  

多宝塔

多宝塔
【国重要文化財】 1501年築(明応10)。丹後地方唯一の室町時代の遺構。

松並木散策

松並木散策
名松百選にも選ばれている天橋立の松並木。

日本三景碑

日本三景碑
松島 宮城県宮城郡松島町を中心とした多島海。 天橋立 京都府宮津市にある砂嘴。 宮島(厳島) 広島県廿日市市にある厳島神社を中心とした島。

天橋立駅

天橋立駅
天橋立への鉄道での玄関口であり、丹後観光の拠点ともなる駅